明日2月6日(木)は【ご縁の間の会】です。言葉にならない。

皆様

こんばんは。


立春を過ぎて、大変な寒波がやってまいりました。

大雪の被害が出ておられるところもあるかと思います。

どうか、大事に至らず過ごせますよう願っております。


明日は【ご縁の間の会】です。今月と来月は第二週ではないので、

お間違えないように。


◆【ご縁の間の会】

日時:2025年2月6日(木)13:30〜16:30(今月、来月は第二週ではありません)

場所:津市大門 万松山 専琳寺(津観音の東、立町商店街を抜けたところ)

FBイベントページ


わたしは、間の会を開催する上で、

常に、自分が今どういう思いで、どういう居所(いどころ)にあり、

間の会を開いて行くのか、

極力、言葉にして発信して行きたいと思っています。

しかし、この年末年始から陥ってしまった穴から、

言葉にしていくのは、非常に難しいです。

こんな時間になっても、まとまりませんでした。

混乱しているから軸がぶれるというわけではありませんが、

どういう地点にいるのかが、明確な言葉になりません。

いずれにしても、自分の力で出来ることは限られています。

そんなことは、たかが知れています。

むしろ、自分で分かったり、悟ったり、気付いたりすること、

そんなことは、どんどん問うて行きたいと思います。

それでも、いるのですよ。

自なくして他なく、他なくして自もありません。

自と他は、同時にあります。


相まみえるからこそ、見えるものがあります。


それにしても、大変な苦難を強いられて来た人々が暮らす土地を、単なる他の一国の大統領が、「所有する」と発言したことに、今日は、もう心底びっくりしました。

確認しましたが、“will take over”と言ったのでしょうか。この違い、分かりませんけれど。

「所有」というのは強い言葉ですね。


これは、このところ、ずっと考えていることとも繋がってきますので、驚きが大きいです。


ともあれ、それでは、ご参加お待ちいたしております。


以上の件、すべてお問い合わせ、ご連絡先は、

● メール:aidanokai2015@gmail.com 間の会 西脇秀典です。


2025年2月5日 間の会 西脇秀典

#間の会 #集い #三重県 #津市 #津市大門 #専琳寺 #贄崎 #港町 #ご縁の間の会 #ごちゃまぜ人間の会 #月々の間の会 #からだを見合う実験室 #即興 #舞台 #見る #聞く #話す #見合う #聞き合う #誰でも #寄り合い #芸能 #座 #improvisation #lookingatyoueachother #listeningtoyoueachother #meetinginbetween #performance #performingarts #raggletagglemeetingofhumanbeeing

間の会 on Instagram: "明日2月6日(木)は【ご縁の間の会】です。言葉にならない。 皆様 こんばんは。 立春を過ぎて、大変な寒波がやってまいりました。 大雪の被害が出ておられるところも

0 likes, 0 comments - aidanokai on February 5, 2025: "明日2月6日(木)は【ご縁の間の会】です。言葉にならない。 皆様 こんばんは。 立春を過ぎて、大変な寒波がやってまいりました。 大雪の被害が出ておられるところもあるかと思います。 どうか、大事に至らず過ごせますよう願っております。 明日は【ご縁の間の会】です。今月と来月は第二週ではないので、 お間違えないように。 ◆【ご縁の間の会】 日時:2025年2月6日(木)13:30〜16:30(今月、来月は第二週ではありません) 場所:津市大門 万松山 専琳寺(津観音の東、立町商店街を抜けたところ) FBイベントページ https://www.facebook.com/share/1GwNCpQZh8/?mibextid=wwXIfr わたしは、間の会を開催する上で、 常に、自分が今どういう思いで、どういう居所(いどころ)にあり、 間の会を開いて行くのか、 極力、言葉にして発信して行きたいと思っています。 しかし、この年末年始から陥ってしまった穴から、 言葉にしていくのは、非常に難しいです。 こんな時間になっても、まとまりませんでした。 混乱しているから軸がぶれるというわけではありませんが、 どういう地点にいるのかが、明確な言葉になりません。 いずれにしても、自分の力で出来ることは限られています。 そんなことは、たかが知れています。 むしろ、自分で分かったり、悟ったり、気付いたりすること、 そんなことは、どんどん問うて行きたいと思います。 それでも、いるのですよ。 自なくして他なく、他なくして自もありません。 自と他は、同時にあります。 相まみえるからこそ、見えるものがあります。 それにしても、大変な苦難を強いられて来た人々が暮らす土地を、単なる他の一国の大統領が、「所有する」と発言したことに、今日は、もう心底びっくりしました。 確認しましたが、“will take over”と言ったのでしょうか。この違い、分かりませんけれど。 「所有」というのは強い言葉ですね。 これは、このところ、ずっと考えていることとも繋がってきますので、驚きが大きいです。 ともあれ、それでは、ご参加お待ちいたしております。 以上の件、すべてお問い合わせ、ご連絡先は、 ● メー

Instagram

0コメント

  • 1000 / 1000