明日9月14日(木)は【ご縁の間の会 万松山 専琳寺さまにて】です。
皆さま
こんばんは。
秋の気配と夏の名残りが入り混じる日々ですね。
体調にも影響しやすい時期ではないかと思いますが、
いかがお過ごしでしょうか?
明日は、【ご縁の間の会 万松山 専琳寺さまにて】です。
◆ご縁の間の会 万松山 専琳寺さまにて
●日時:9月14日(木)13:30〜16:30
●場所:津市大門 万松山 専琳寺(津観音の東、立町商店街を抜けたところ)
先日の【ごちゃまぜ 人間の会】は、初めての方が五人も参加されて、
とても新鮮な心構えで臨めました。
初めての方が五人もみえたにも関わらず、
落ち着いてじっくり互いの言葉に耳を傾ける、いい時間になったと思います。
私と一緒に呼びかけ人となっている松田さんは、
24時間の介助が必要な方ですが、
「家族の介護で大変だ」という話が続いた時、
「介護が大変ばかり言われると後ろめたい気になる」
と言われました。
なるほど、それはそうかもしれません。
自分自身が自分のこととして語る言葉も、
人にとってはどういう風に聞こえるのか、
なかなか、人がどう感じるのかばかりを気にしていたら、
発言も出来なくなりますが、
互いに感じたことを伝えあえる場であればいいなと思います。
8月の【月々の間の会】の後、専琳寺さんの、盆踊りやこどもたちのスイカ割りなどを行う「地蔵盆納涼大会」に少し参加させてもらいました。
派手さや華美さのない、土地に根差した、穏やかな気持ちになるお祭りで、
改めて、このお寺で間の会を開かせていただいていることを、
ありがたく思いました。
先月の【ご縁の間の会】では、
なかなか浮ついた催しには参加されないような、
旧知の、信頼する方がふらっと訪ねてくださって、
薄暗くなるまで、話をすることが出来ました。
得難い時間でした。
この営みは、余技や道楽で出来るものではありません。
仕事でもあり、お勤めでもあり、修行でもあり、
真に楽しい、本質のまん中を行くものです。
共に寄りかかり合わないからこそ可能になります。
それは、一人では出来ません。
不断の一期一会の稽古が必要だと思います。
ビジネスやお金儲けや、地位、名声などとは無縁です。慈善も綺麗事もありません。
いつもいつも身が引き締まる思いですし、また、腹からみなぎってくるものがあります。
ご縁のある方とご一緒出来ることを、心より願っております。
以上の件、すべてお問い合わせ、ご連絡先は、
● メール:aidanokai2015@gmail.com 間の会 西脇秀典です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
2023年9月13日 間の会 西脇秀典
先月のご縁の間の会とご住職の中井さん、前回のごちゃまぜ 人間の会、専琳寺さんの地蔵盆納涼大会の写真をインスタグラムとFacebookに載せておきます。
#間の会 #ご縁の間の会 #月々の間の会 #ごちゃまぜ人間の会 #集い #三重県 #津市 #津市大門 #津センターパレス #専琳寺 #贄崎 #港町 #即興 #舞台 #見る #聞く #話す #見合う #聞き合う #誰でも #寄り合い #芸能 #座 #improvisation #lookingatyoueachother #listeningtoyoueachother #meetinginbetween #performance #performingarts #raggletagglemeetingofhumanbeeing
0コメント